目次
オイルエレメントとは?オイルフィルターとの違いはある?
「オイルエレメント」とは、エンジン内部を循環するオイルの中に含まれる金属粉・スラッジ・カーボンなどの汚れをろ過する部品です。一般的には「オイルフィルター」と同じ意味で使われています。両者に明確な違いはほとんどなく、フィルター部分そのものを指す場合は“エレメント”、部品全体(ケース+エレメント)を含めて指す場合は“オイルフィルター”と呼ぶのが正確です。
エンジンオイルはエンジン内部の潤滑や冷却、清浄など多くの機能を担います。しかし、燃焼時のカーボンや金属摩耗粉が混ざると性能が低下します。そこでオイルエレメントがフィルターとして機能し、汚れを取り除くことでエンジン内部の摩耗を防ぎ、エンジン寿命を延ばす役割を果たします。
トラックや乗用車に限らず、すべてのエンジン機械にとってエレメントは重要な「保護装置」です。定期交換を怠ると、オイルのろ過性能が落ち、燃費悪化やエンジントラブルを招くことがあります。そのため、エンジンオイルと同様に定期的なメンテナンスが欠かせません。
オイルエレメントの構造

オイルエレメントは複数の要素から構成され、それぞれが異なる機能を担っています。以下では主要な部品の構造と役割を解説します。
エレメント
オイルをろ過する中心的なパーツで、ろ紙(ペーパー素材)を円筒状に折りたたんだ構造が一般的です。目の細かい繊維層がオイル中の微粒子を捕捉し、清浄なオイルだけをエンジンへ循環させます。最近では合成繊維を用いた高性能タイプも登場しており、耐熱性・耐薬品性に優れ、長寿命化が進んでいます。
リリーフバルブ
オイルが冷間時などで硬く流れにくい場合に、バイパス経路を開くための安全弁です。フィルターの目詰まりや圧力上昇時に自動で作動し、エンジン内部へのオイル供給を維持します。これにより潤滑切れを防止し、過負荷時のエンジン損傷を防ぐ重要な機能を持ちます。
アンチドレーン弁
エンジン停止時にオイルがエレメント内から抜け落ちないようにする逆止弁です。再始動時のオイル供給遅れを防ぎ、エンジン始動直後の摩耗リスクを低減します。
サポートスプリングやO-リング
サポートスプリングは内部構造を安定させ、フィルターエレメントを正しい位置に保持する役割があります。O-リングはケースとの密閉を確保し、オイル漏れを防ぐゴム製パッキンです。これらの部品も経年劣化するため、交換時には点検が必要です。
オイルエレメントはいつ交換する?

オイルエレメントの交換時期は、車種・走行距離・使用状況によって異なりますが、一般的な目安はオイル交換2回に1回(約10,000〜15,000km)です。トラックのように長時間高負荷で走行する車両では、早めの交換が推奨されます。
エンジンオイルを新品にしても、古いエレメントをそのまま使うと汚れが再循環してしまうため、オイルと同時に交換するのが最も理想的です。
オイルエレメント交換の効果やメリット
交換を行うことで、ろ過性能が回復しエンジンオイルの清浄機能が安定します。結果として燃費の改善、出力性能の維持、エンジン内部の摩耗軽減といったメリットがあります。さらに、エンジン内部の温度上昇を抑える効果も期待でき、結果的に部品全体の寿命を延ばします。
オイルエレメントを交換せずに放置するリスク
長期間交換を怠ると、エレメント内部にスラッジが堆積してろ過効率が低下します。その結果、オイルが汚れたまま循環し、エンジン内部に摩耗粉が蓄積。ピストンやクランクシャフトなど重要部品の摩耗が進み、最悪の場合エンジン焼き付きの原因となります。
また、フィルターが詰まるとリリーフバルブが頻繁に開き、未ろ過のオイルがエンジンに送られるリスクが高まります。燃費の悪化、アイドリング不調、異音なども交換サインです。
オイルエレメントの交換方法
交換作業は自分で行う方法と、お店に依頼する方法があります。安全性・工具・環境に応じて選択しましょう。
自分で交換する
自分で交換する場合、ドレンボルトを外してオイルを抜き、古いエレメントを専用レンチで取り外します。新しいエレメントのOリングに軽くオイルを塗布し、手締めで装着します。締めすぎるとOリングが変形しオイル漏れの原因になるため注意が必要です。最後に新しいエンジンオイルを注入し、漏れがないかを確認します。
お店に作業を依頼する
整備工場やカー用品店に依頼する場合、交換作業は通常20〜30分程度で完了します。プロが適正トルクで装着し、廃オイルや廃エレメントの処理も一括して行ってくれる点が大きなメリットです。特にトラックなど大型車両では、工具のサイズやオイル量も多いため、専門業者に任せる方が安全で確実です。
オイルエレメント交換の注意点
交換時には以下の点に注意しましょう。エンジンオイルの品質管理と同様に、エレメント交換も正確さが重要です。
注意点1
交換時にOリングを古いまま再利用しないこと。劣化したOリングは密閉不良を起こし、オイル漏れの原因になります。新しいOリングには必ず薄くオイルを塗ってから取り付けてください。また、車両によってはエレメント位置が低く、廃オイルが車体下部に付着しやすいため、作業前に養生を行うのが安全です。
注意点2
非純正部品を使用する際は、サイズ・ネジピッチ・リリーフ圧が適合しているかを必ず確認しましょう。不適合エレメントを装着するとオイル圧が異常上昇し、オイル漏れやエンジン損傷を引き起こすことがあります。信頼できるメーカー品を選ぶことが大切です。
トラックのことなら「シグマインターナショナル」
中古トラック・パーツ販売・査定までトータルサポート。豊富な在庫と安心のメンテナンス体制で、あなたの業務を支えます。
まとめ
オイルエレメントは、エンジンオイルの清浄性を保ち、エンジンを長持ちさせるために欠かせない部品です。定期交換を怠ると燃費悪化や故障の原因となるため、オイル交換のタイミングで一緒に交換するのがおすすめです。トラックをはじめ、あらゆる車両の性能維持において、エレメントの定期点検は最も基本でありながら最重要なメンテナンスといえます。

0120-66-1742


2025.10.20
まずはお気軽に無料査定をどうぞ!
平ボディ
ダンプ
クレーン車
積載車
タンク車
ミキサー車
高所作業車
トラクターヘッド
アルミウイング
アルミバン
冷蔵・冷凍車
アームロール
パッカー車
マイクロバス
重機
いすゞ
日野自動車
三菱ふそう
UDトラックス
トヨタ自動車
日産自動車
マツダ